先日、私が所属している日本ダイエットカウンセリング協会仲間の鍼灸師の佳奈さんと開催したインスタLIVEはこちらから
※最後の方にプレゼントのお知らせもしてるのでチェックしてみてね♪
今回は聞き役に徹し(笑)佳奈さんにいろんなお話をして頂いたけど
やっぱりね、
【普段の食事の摂り方】が大事ってすごーく感じました。
いくらファスティングしようが、痩せるツボを押そうが、筋トレ頑張ろうが、沢山歩こうが、
【普段の食事】が整っていなければ、一時ダイエットに成功したとしても必ずリバウンドするし最悪の場合、健康から更に遠ざかってしまう!ってこと。
私のところにいらっしゃるお客様にも自己流でのダイエットやトレーニングで抜け出せないトンネルに自ら入ってしまってる方が沢山いらっしゃいます。
そんな方でもプロのサポートを受ければ気付かなかったことや見落としていたことに気付いて1ヵ月もすればちゃんと体が変わり始めます。
第三者の目って大事。
アインシュタインが言ったらしいけど
『常識とは、18歳までに積み上げられた先入観の堆積物(積み重ね?)』だそうです。
食べないのではなくどう食べるかが大切‼
10月に入り、徐々に今年の猛暑も治まり『食欲の秋』が到来。
そもそもどうして秋は食欲が増すのかというと(季節問わず1年中食欲が増しているって方もいるかもしれないけどw)私たちの体は体温を一定に保持する機能があって、冬に向かって気温が下がるにつれ代謝を上げていこうとします。
代謝が上がれば消費エネルギーも増えるのでダイエットがスムーズにいきやすいのです。
もちろん【消費エネルギーが増える】ということは【お腹もすきやすくなる】ということ。
加えて秋はおいしい物が沢山あって『食欲に任せて』食べ過ぎれば当たり前ですが太ります(´・ω・`)
なので美味しい食べ物を前にして『また太っちゃう~』って思ってしまいがちですが、むしろ食材が豊富な秋は今まで不足していた栄養素も摂りやすくちょっとしたコツさえ押さえれば体を中から作り変えて痩せやすい体になれるチャンスでもあるんです。
秋こそ痩せやすい体を手に入れるには?
『食欲の秋』に痩せやすい体を手に入れるために実行すべきはこの3つ‼
①食べる順番を工夫する
②よく噛んで味わって食べる
③エクササイズで筋量を増やす
順番にお話ししていきますね。
①食べる順番を工夫する
これ、いつも言っているので『またかー』って思うかもしれませんが食べる順番はホント大事‼まず食べる量を減らそうとするんじゃなく食べる順番を工夫すること‼それだけで血糖値の急上昇が抑えられ脂肪がつきにくくなりダイエットが成功しやすくなります。
具体的にはまず、
みそ汁などの汁物(ない時は温かいお茶やさっぱりしたスープなどでもOK)
↓
次に、食物繊維の豊富な野菜、海藻、キノコ類のサラダや煮物など
↓
続いて、魚や肉、大豆などのタンパク質のおかず(お肉の場合は脂身の多い物は控えめにして赤身や鶏むね肉など脂質の低い物がおすすめです)
↓
最後にご飯などの炭水化物(パンや麺類よりも白米や玄米、雑穀米がおすすめです)
②よく噛んで味わって食べる
これも以前からお伝えしていますね(^^)
よく噛んで時間をかけて食べることで満腹中枢が働き食べ過ぎを防ぎます。
実際『肥満の人はよく噛まず早食いの人が多い』という研究結果も出ているので健康のためにもせっかくの秋の実りを美味しく味わうためにもしっかりよく噛んで食べましょう‼
ひと口30回位噛んで食べるのが理想ですが、ひとまず今自分が何回噛んで飲み込んでいるのか確認してみてくださいね。
③エクササイズで筋量を増やす
最初に言った通り、気温が下がってくると代謝は上がってくるので脂肪も消費されやすくなります(^ω^)
そこに便乗(?)してエクササイズでエネルギー消費効率が良い下半身の筋肉量を少しでも増やしていけばダイエット効果が高まります。
例えば1日10回のスクワットでも毎日続ければ筋量は変化していきます。
よくお客さまから『痩せたいんだけどどんな運動したらいい』って聞かれますが『何か一つだけやるとしたら断然スクワット』って答えます。
ただ、スクワットってきちんとしたフォームでやらないと効果が低くなる(もしくは最悪の場合関節を痛める)ので注意が必要なのも事実。
なので
マニュアル作りました‼
公式LINEのトーク画面を開いて【筋トレ】(←【】はいりません)って送ってく出さった方に無料プレゼントいたします‼
沢山の棒人間で細かく説明してるのでじっくり見たい方にお勧めです。
只今公式LINEでは新規ご登録の方に3大特典も進呈中‼
【新規ご登録3大特典】
特典⑴ 50代からの『楽やせ』革命!食べるほどキレイに痩せる体づくり(デジタルブック)
特典⑵ 姿勢美人を作る【簡単エクササイズ動画】
特典⑶ 30分無料ダイエットカウンセリング
新規ご登録のかたはこちらからどうぞ↓↓↓
コメント