2023年06月02日

運動を先送りにしがちな人が運動を習慣化するには

【運動しなきゃと思っていても始められないワケ】

高血圧や生活習慣病の予防・改善に運動が効果的

というのは50代以上の大人女子なら誰しも知っていて、
必要性を感じている方も多いのではないでしょうか(´・ω・`)

健康診断で、お医者様に
『中性脂肪の数値が気になりますね。運動していますか?』とか
『血糖値が高いですね。少し運動して下さい。』とか言われても

なかなか行動に移せないのは
どうしてでしょう?

24.png



私が運動指導をしていて感じる理由としては

▢忙しくて運動する時間が取れない

▢運動しろと言われても、何をすればいいのか分からなかった

▢運動すると痛くなる部分がある

▢そもそも、あまり運動が好きではない


という方が多い気がします。



運動する時間がとれないという場合は、生活環境そのものを変えていかないと難しいしふらふら

お医者様がどんな運動をどの位したらいいか個人個人に合わせて具体的なプランを立ててくれるわけではないしもうやだ〜(悲しい顔)

痛みが出るのならそれを考慮して今の身体に必要な運動プログラムを考えるのは私たちトレーナーの仕事だし手(パー)

運動=ツラい・苦手・嫌い・面倒くさい。は今まで経験した運動で嬉しい・楽しい思い出が少なかったのかもしれませんもうやだ〜(悲しい顔)

又は今の環境がそう思わせているのかも…もうやだ〜(悲しい顔)





【運動を先送りにしがちな人が運動を習慣化するには】

はっきり言って、行動に移せない理由がこんなに沢山あるのに
『運動しなきゃ!!』と思っても先送りにしてしまう人が

生活習慣として継続的に運動するのは
かなりハードルが高いです。

医大 (13).png


ちなみに私は運動音痴なので(笑)
(↑ホントだよ)

運動苦手〜あせあせ(飛び散る汗)

という気持ちはよくわかります。


ただね、私が今運動できているのは、

運動が生活習慣の一部になっているから。

歯磨き大好きだから毎日歯磨きする訳じゃないしダッシュ(走り出すさま)
別に好きとかじゃなく、やらなかったら後から困るから茶碗洗いする訳だしあせあせ(飛び散る汗)

運動もそんな感じ。


だから『運動したいけど…』と思っていても始められない人が

運動を始められる場所

楽しく継続できる環境

を作りたくて


39.png


一人で運動を習慣化するのは本当に大変だけど、
週1回の習い事のような環境で
きちんと指導してくれる人や一緒に頑張る仲間がいれば
楽しく安心して、

運動できます!!(『も』が大事るんるん

医大 (12).png


少人数制♪セミパーソナルトレーニング教室への思いはこちらにも書きました
↓↓↓↓






【少人数制♪セミパーソナルトレーニング教室】

医大 (3).png



7月開設にあたり、6月は体験会を実施しまするんるん

※体験会は全4回。お一人様何度でもご参加いただけます。


【6月体験会日程】

6月体験会特別価格 1回¥1,500(税込) /60分 定員各4名

6月3日㈯
13:00〜14:00
お申し込み締め切り6月1日受付終了
6月8日㈭
15:00〜16:00
(お申し込み締め切り6月6日)残席2
6月14日㈬
13:00〜14:00
(お申し込み締め切り6月12日)残席2名
6月20日㈫
11:00〜12:00
(お申し込み締め切り6月18日)残席2名


リボン開催場所 仙台市青葉区二日町6−17 ブランロゼ二日町

医大 (8).png


地下鉄南北線北四番丁駅からの道順動画はこちらから
↓↓↓↓


(※詳細はお申し込み頂いた際にご案内いたします)


ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ(^^)
ご希望の日程をお知らせくださいね



ぜひ、お気軽に参加して下さいね♪
お会いできるのを楽しみにしています黒ハート