寒くなってくると体を丸めがちですが、普段みなさんは【姿勢】を意識してますか?
スマホやテレビを見ている時、パソコン作業中、家事をしている時…ほとんどの作業は体の前で行うので、気付いたら背中を丸めた姿勢がずっと続いていた。なんてことも多いと思います。
街を歩いていて姿勢がスッと伸びて綺麗な人は何だか素敵に見えますが、【姿勢】は見た目の綺麗さだけでなく【健康】や【ダイエット】にも深くかかわっています。
良い姿勢・良くない姿勢のちがいって何?

上の写真、右が良い姿勢。で、左が良くない姿勢の1例です。(良くない姿勢って色々パターンがあります)
赤い線を見ると、良い姿勢の方はくるぶしの上に膝関節、骨盤、肩、耳がまっすぐ積み重ねたように乗っていて、良くない姿勢の方はお腹がせり出してちょっとずれちゃった感じで積み重なっています。
積み木を重ねて積んでいくとき下から上までまっすぐ軸が通るように重ねていけば安定しますが、どこかがずれていたら不安定になり倒れないように他の積み木で修正しないといけなくなります。
結果、
- 良い姿勢(安定している)=筋肉や関節に負担がかかりにくい
- 良くない姿勢(不安定)=どこかで頑張らないといけない=コリや痛みに繋がる
となる訳です。
背中が丸まっていると起きること

背中が丸まった姿勢が続くと『肩こり』『腰痛』『頭痛』など起こしやすくなりますが、更にこの背中が丸い姿勢だと胸が圧迫されて呼吸が浅くなり、酸素をしっかり取り込めず『集中力の低下』や『気分の落ち込み』などに繋がります。
酸素不足になると血流が悪くなって『冷え』や『むくみ』が起きやすく、代謝も落ちて太りやすくなります。
- 他にも肌のターンオーバーがスムーズに行われない
- 免疫力が低下する
- 消化不良
- 自律神経が乱れる
…など健康にもダイエットにも美容にも悪い影響を及ぼします。
良い姿勢になるにはどうしたらいい?
【良い姿勢】は重力に対して筋肉がバランスよく使われて骨格を支えている状態。無理に胸だけ張っても良い姿勢にはならないし、反って肩こりが酷くなったり腰に負担がかかったりすることもあります。
ストレッチや筋トレも必要ですが、まずは寝たままできる簡単な【呼吸法】から始めましょう(^^)
【呼吸法のやり方】
- あおむけに寝て膝を90°に立てる
- 鼻から息を吸う
- 口から『ふぅ』と吐く
この呼吸を5~6回繰り返す。を休みながらでいいので3セット。
コツは頑張ってやらないこと(笑)
お腹を大きく膨らませたり凹ませたりするのではなく、リラックスして行いましょう。
毎日の日課にすれば、これだけでも姿勢の保持に必要な体幹を支える筋肉に刺激が入ります。
ぜひ試してみてくださいね♪

公式LINE新規ご登録3大特典
特典⑴ 50代からの『楽やせ』革命!食べるほどキレイに痩せる体づくり(デジタルブック)
特典⑵ 姿勢美人を作る【簡単エクササイズ動画】
特典⑶ 30分無料ダイエットカウンセリング
※公式LINEではダイエットや健康に関するお役立ち情報、イベントやキャンペーンの先行案内、簡単ダイエットレシピ配布、オンラインエクササイズ教室無料ご招待などのお知らせを配信しています。

コメント