40代からのダイエットの基本 その9 【ビタミン・ミネラルの働き(ミネラル編)】

少し肌寒い日が続いております曇り
最近の、自転車通勤時の鼻歌は、
『進撃の巨人2』のオープニング曲です。
あー、エルヴィン団長、かっこいいなぁ
好きすぎて、困るわ。(´ω`)
本日はユースポーツ名取でバランスボールのレッスンでした。
もう、随分長くこのクラスを担当させて頂いておりますが、
皆様、本当に身体が引き締まってきて、日々パワーアップしております黒ハート
さて、今回は前回の『ビタミン』に続き、『ミネラル』についてのお話です。
0-31.png0-15.png0-20.png
【ビタミン・ミネラルの働き】
その② ミネラルの働き
よく、『ビタミン』と『ミネラル』、同じ様に考えてしまいがちですが
『ビタミン』の働きは
⇒身体の様々な生理機能の調整
⇒エネルギーや体組成を作る為の代謝にかかわる
ですが、
『ミネラル』の働きは
⇒身体の構成成分となる
⇒身体の様々な生理機能の調整
⇒エネルギーや体組成を作る為の代謝にかかわる
…を、1個多い(`・ω・´)!
タンパク質や、脂質と同じように身体を構成する成分なのです。
ちなみに、人間の体成分の4%がミネラルです。
で、不足すると、やっぱり『ビタミン不足』と同様に、
色々な身体の不調が出てくるのですが、
その他にも、
・骨が弱くなったり
・貧血になったり
・こむら返りを起こしやすくなったり
と、骨、血液、筋肉その物に影響が出てきます。
そして、不足しやすいと言われているミネラルが、
カルシウム
ですひらめき
特に40代以降の女性は不足しがちなので
意識して摂るようにして下さいね(^-^)
●カルシウムを多く含む物
小魚、干しエビ、ひじき、乳製品
●一緒に摂りたいカルシウムの吸収を助ける物
魚類、きのこ類、日光晴れ
●鉄を多く含む物
レバー、赤身の肉、カツオ、貝類、小松菜
●一緒に摂りたい鉄の吸収を助ける物
柑橘類、キャベツ、ジャガイモ、ブロッコリー、ピーマン
一例ですが、献立を決める際に、組み合わせてみて下さい。
さて、ここまで、不足すると良くない事をお話ししてきましたが、
『じゃあ、取り敢えずたっぷり摂っていればいーよねー♪』
と、やみくもにサプリメントで大量に摂るのはやめましょうたらーっ(汗)
過剰でも、身体に良くないです。
ビタミンでは、
・ビタミンA
・ビタミンD
・ビタミンE
・ビタミンK
は脂溶性の為、摂りすぎると肝臓などに蓄積して過剰症をおこす事があります。
ミネラルでは、
気を付けないと、過剰摂取になりやすいのが
・ナトリウム
・リン
です。
塩味の濃い物、加工食品やインスタント食品などに
多く含まれています。
この2つのミネラルは、控えるくらいにしてちょうどいいです。
身体は食べたもので出来上がっていきます(´∀`)
炭水化物は、大事なエネルギー源になり、消費されなければ贅肉になり、
脂質はホルモンバランスを整えて、貯蔵エネルギーとして不足したら利用され、利用されなきゃ贅肉になり、
タンパク質は、身体を作る素となり、
ビタミンミネラルは身体の生理機能を調節する。
さて、明日は、何を食べようかのぅ。
私も、とっくに食生活を気を付けないといけないお年頃なので、
ゆるーく頑張ります(ノ´▽`)ノ
次回は、【食事を見直したら、ちょっとだけ運動を取り入れてみよう!!頑張らない、楽々ながらエクササイズの勧め】
(…長い。)
運動嫌いな人も、是非みてね(*・ω・)人(・ω・*)ノ
 
タニタのおすすめ体組成計↓↓↓
タイトルとURLをコピーしました