ダイエット中【糖質】を気にしている方って多いですよね。
でも、ダイエットで気を付けるのは【糖質】ばかりではありません。
(そもそも【糖質】は大事な栄養素なので減らし過ぎはダメです。)
で、
『たいして食べてないのに痩せられない
』

という場合、『ある栄養素』を気付かずに摂りすぎてカロリーオーバーになってしまっている可能性があります。
それが【脂質】です。
脂質は1gあたりのカロリーが9㎉とハイカロリー。
ちょっと摂り過ぎが続けば、間違いなくカロリーオーバーしてしまいます。
『えー、だって揚げ物控えてるよー。』という方もいらっしゃると思いますが、
食材そのものに含まれる脂質
ちょっとつまんだチョコレートやクッキーに含まれる脂質
身体によいからと思って食べたナッツや健康的と思って使っているオリーブオイル等。
ありとあらゆるところに【脂質】は存在するので、
気付かないうちに『摂りすぎ』になっていることがあるんです。
【脂質の多い食材は?】
- 豚バラ肉・牛バラ肉(カルビ)等
- 鶏皮
- 加工肉(ベーコン、ドライサラミ、ウインナー等)
- チーズ
- 種実類(アーモンド、ピーナッツ、ごま等)
- アボカド
- チョコレート
- クッキー
- ケーキ
- アイスクリーム
- スナック菓子
- ドーナッツ
- 菓子パンや総菜パン
- 植物油(サラダ油、オリーブオイル、ごま油、亜麻仁油等)
- マヨネーズ
- 市販のカレールウやシチュールウ
などなど
ちなみに板チョコ1枚で18g前後
豚バラ肉薄切り2枚くらいで24g前後
の脂質が含まれます。
50代の女性の1日の脂質の摂取量目安は44g程度。
間食でチョコレートやクッキーを食べ
美容に良いからとアーモンドをつまみ、
サラダにはオリーブオイルを回しかけ、
鶏肉はヘルシーだからと皮の部分も美味しく平らげていたら
余裕で摂りすぎになります。
【脂質の摂りすぎを防ぐには】
- 高カカオチョコレートも、亜麻仁油も、脂質は脂質。いくら身体によいからと言っても摂り過ぎには注意する
- 肉の部位は脂身の少ないものを選ぶ
- 調理法を【蒸す、茹でる、油をひかずに焼く】など工夫する
- 洋菓子やスナック菓子は脂質が多いことを忘れない(笑)
【最後に】
脂質は大切な3大栄養素の一つで、エネルギー源になるほかにも細胞の働きを維持したりビタミンの補給を助けたりするので必ず摂らないといけない栄養素ですが、1gあたり9㎉とカロリーも高いため、摂り過ぎれば身体に脂肪として蓄えられます。
特に50代以降は摂り過ぎにより生活習慣病のリスクも高まるので、普段口にするもの、調理法等、気を付けて下さいね。
食事を楽しみながらダイエットが叶う
【To moreダイエット】
ㅤㅤㅤ
個別セッションで
あなたのダイエットに関するお悩みをじっくり伺い、
ダイエットがうまくいかない原因を見つけて
その、解決策をお伝えします。
ㅤㅤㅤ
又は
※公式LINEから直接メッセージでもOKです♪
↓↓↓↓
■:*:----:*:□:*:----:*:■:*:----:*:□:*:----:*:■:*:□:*
【50代の身体を変えるTo moreダイエット】は
つらい食事制限、キツイ運動無しで、しっかり結果の出る【食べるダイエット】です。
<1ヶ月>で
太らない食習慣が身につき、
<2ヶ月>で
ボディラインが変わり、
<3ヶ月>で
自分で食事も体型もコントロールできるようになります!
--------------------------------
ダイエットカウンセリング初回体験セッション開催中
--------------------------------
又は
※公式LINEから直接メッセージでもOKです♪
↓↓↓↓
高橋朋子Instagramはこちら
【ダイエットの最新記事】
- ※要注意!!『夏は体重が減るんです!!』..
- お盆休みの体重増加予防にやることはこの2..
- 『ダイエットしよう!!』と思ったらまず一..
- 順調だったのに、急に停滞⁈ の対処法
- 食物繊維とヨーグルトだけでは便秘解消でき..
- 夏はおうちで脂肪燃焼♪
- ダイエットも健康も『成功のカギ』は小さな..
- 痩せない原因は何?
- まずは1ヶ月!!食事制限なしで痩せ体質に..
- 梅雨の時期から始まる⁈夏バテ対策で代謝U..
- ダイエットに挫折しないコツ
- ダイエット効果UP♪簡単足裏マッサージ
- 外食・ご馳走三昧でも体重を増やさないコツ..
- こんなダイエットは挫折します!!
- 50代から健康的にダイエットを成功させる..
- 50代の下腹ポッコリ&浮き輪肉改善法
- 体重だけで判断してない?もしかして隠れ肥..
- ダイエットの先にあるもの
- ダイエットジプシーにならない為に
- プロテインで痩せられる?