2022年01月04日

お正月後、体重を戻す食事法

【お正月後、体重を戻す食事法】

しっかり食べても大丈夫!
気持ちもお腹の脂肪もスッキリ軽くする
とことんよりそう【パーソナルトレーニング 朋】の高橋朋子です黒ハート

今日から仕事始めの方も多いと思います。
仕事が始まれば、わざわざダイエットするために特別な時間も
取りにくいですよね。

そこで今回は普段の食事で、
無理なくお正月に増えた体重を戻す食事の摂り方をお伝えしますひらめき


【お正月後、体重を戻す食事法】

nn.png

体重を戻す為には下の5つを1週間意識して
やってみましょう手(グー)


@栄養のバランスを意識する
Aよく噛んで食べる
B糖質を普段の80%〜75%程度に抑える
Cお水を十分補給する
D糖質の代謝を助ける栄養素をしっかり摂る


ひとつずつ解説していきますねるんるん



《@栄養のバランスを意識する》

1.png

おせちやおもち、お酒など、お正月は糖質が多くなりがちです。
また、生野菜のサラダや、葉野菜、海藻類も食べる機会が減っていませんでしたか?

お正月に摂りすぎた糖質は控えめに、不足していた生野菜サラダなどはしっかり摂るようにして
今日から1週間は偏った栄養のバランスを整えましょう。



《Aよく噛んで食べる》

4.png

よく噛んで食べることは、健康にも、ダイエットにもうれしい効果があります。
よく噛むことで消化・吸収もスムーズになり、お正月中のご馳走で疲れた胃腸の負担を和らげます。
他にも認知症の予防フェイスラインの引き締めなどの効果もあるので、
一口ごとに、たくさんの効果を思い浮かべながら(笑)よく噛んで食べて下さいねるんるん

こちらの記事もおすすめ



《B糖質を普段の4分の3程度に抑える》

3.png

@でもお話ししている通り、お正月中は糖質を多くとってしまっているので
少しだけ控えるように意識していきましょう。
特に『砂糖』を控えるようにして、『ごはん』や『麺』『パン』などは
気持ち控える程度で大丈夫です。

例えば
甘い飲み物を控える
いつも食べているおやつの量を半分にする
甘辛い、味の濃いおかずを控える
ソースやドレッシングの使い過ぎに気を付ける。

いろいろな食品の甘さのもととなる『砂糖』は、
糖質のなかでもすばやく吸収されるので、体脂肪になりやすい糖です。
ご飯を抜いたりする前に、食べるものや飲むものに使われている『砂糖』に意識を向けて
控えるようにしていきましょうひらめき



《Cお水を十分補給する》

5.png

このブログでも何度もしつこく書いているので
ダイエットにお水は必要不可欠な事はご存じかと思いますがあせあせ(飛び散る汗)
というか、しつこくてごめんなさい。

『お水』はとり入れた栄養素の運搬や老廃物の排出を行い、

体温調節や代謝にも大きくかかわっています。

水分不足だと、せっかくとりいれた栄養素がきちんと使われず、

老廃物もたまるいっぽうになってしまいます。


新しいお水が入ってこなければ

今からだの中にある水分を使いまわして仕事をまかなうことになりますたらーっ(汗)


…。(´・ω・`)よどみ感、半端ないですね。



お水に関する記事はこちら

かわいいこの時期ダイエットを成功させるには

かわいい【どうしたら1日に水1.5ℓ飲めますか?】



《D糖質の代謝を助ける栄養素をしっかり摂る》

nn (1).png

@で『栄養のバランスを意識する』お話しをしましたが、
『糖質』の代謝をスムーズにする下記の栄養素は不足しないようにしましょう。


【ビタミンB1】
糖質がエネルギーに変わるときに必要な栄養素です。
不足すると糖質を分解する働きが悪くなるので、甘いものが好きな人は意識して摂ってもらいたいビタミンです。

多く含んでいる食品⇒豚ヒレ肉・うなぎ・玄米・胚芽米・そばなど

【ナイアシン】
ナイアシンは糖質だけでなく、脂質・たんぱく質の代謝にも関わる重要なビタミンです。

多く含んでいる食品⇒鶏ささみ・カツオ・タラコ・ピーナッツ・干ししいたけなど


お肉を買う時に豚肉だったらヒレ肉にしてみるとか、鶏肉だったらささみ(むね肉でもOK)にするとか、
ご飯に胚芽米を加えたり、
うどんよりもおそばを選んだり…。

出来そうなところでちょっと工夫するだけで、
摂れる栄養素は変わってくるので、
難しく考えずに取り入れてみて下さいね。


※補足ですが、この2つの栄養素だけ摂ればいい。という訳ではありません。

健康的にダイエットを成功させるには
色々な栄養をいろいろな食材から満遍なくとることが大切です。
そして栄養が整うと、自然と太りにくい身体になれるのですぴかぴか(新しい)


いかがでしたか?
明日からできそうな事はありましたか?
1つでも、2つでも、継続ることが大切です。

最初からすべて完璧にしようとせず、
『これなら出来そう』というものから、まず1週間続けてみて下さいね黒ハート



。oOo。.:ハート(トランプ):.。oOo。.:ハート(トランプ):.。oOo。.:ハート(トランプ):.。oOo。.:ハート(トランプ):.

只今
【2022年お年玉キャンペーン】開催中

〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
お正月に付いたお肉は早めに撃退!!
あなたが気になる部分を狙い撃ち手(グー)
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜

名称未設定 (Facebookの投稿).png

詳細はこちらから


公式LINEお友だち登録をしていただいている方に

更にお得になるクーポンを配信しています。

ぜひ、ご登録してクーポンをGetしてからお申し込み下さいねわーい(嬉しい顔)


 公式LINEご登録はこちらから

↓↓↓↓↓

友だち追加



posted by tomo at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイエット
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189248531
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック